松戸市のパソコン教室「はなまるパソコン教室」です。
確定申告に関するお問い合わせについて
確定申告の時期になりますと毎年「確定申告のやり方を教えてほしい」というお問い合わせを多数いただきます。皆様から多くのお問い合わせをいただき、改めて関心の高さを感じております。
しかし、大変申し訳ございませんが、当教室では確定申告のサポートは行っておりません。
過去には、e-Taxの基本的な操作方法をご案内していたこともございました。しかしながら、その際には以下のようなご要望やご質問を多くいただきました。
- 「入力が遅いので、代わりにやってほしい」
- 「この欄には、何を記入すれば良いのでしょうか?」
- 「どのようにすれば節税できますでしょうか?」
これらの対応は税務相談や申告書の作成代行にあたり、税理士の資格を持たない者がお答えしたり、代わりに行ったりすることは、法律(税理士法)で禁止されております。
また、事前に操作案内のみ行うことをご理解いただき、同意を得たにもかかわらず、いざご案内が始まると、具体的な税務内容についての質問や代行依頼が出てきて、対応が難しくなることが多々ありました。これにより、トラブルにつながるケースも発生しました。
そのため、現在は確定申告に関するご案内を一切行っておりません。トラブルを未然に防ぎ、皆様に安心して学んでいただくための対応であることをご理解いただけますと幸いです。
なぜ教室で確定申告を教えられないのか?
確定申告に関する指導が法律で制限されているのは、正確な税務処理には専門的な知識が不可欠であり、もし誤った申告をされた場合、皆様ご自身に不利益が生じる可能性がございますためです。
当教室では、法律を遵守し、生徒の皆様に安心して学んでいただける環境を第一に考えております。つきましては、確定申告につきましては、誠に恐縮ではございますが、税務署や税理士の先生といった専門家の方にご相談いただきますようお願い申し上げます。
映画や音楽のコピーについて
確定申告のお問い合わせと同様に、映画や音楽のコピー、データの複製に関するご質問も多くいただきます。しかしながら、これらの行為は著作権を侵害する可能性があり、当教室ではこれらの操作方法についてもご案内しておりません。著作権法を遵守する観点からも、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
皆様へのお願い
皆様がより快適に学習できる環境を維持するために、当教室では法律を遵守し、常に正しい情報をご提供することを大切にしております。何卒、この点をご理解いただき、ご協力をお願い申し上げます。
もし何かご不明な点がございましたら、お手数をおかけしますが、それぞれの専門機関にお問い合わせください。
確定申告に関するお問い合わせ
- 国税庁 公式ウェブサイト:https://www.nta.go.jp/
著作権に関するお問い合わせ
- 文化庁 公式ウェブサイト:https://www.bunka.go.jp/
今後とも、はなまるパソコン教室をどうぞよろしくお願いいたします。