セキュリティソフトはMicrosoft Defenderで十分?

教室でよく聞かれる質問に答えます【有料ソフト比較つき】

<本記事にはプロモーションが含まれます>


はじめに

はなまるパソコン教室では、千葉県松戸市・鎌ヶ谷市・市川市など地域密着でパソコンのサポートを行っています。
パソコンの買い替えや初期設定、トラブル対応などを日々行う中で、生徒さんからよくいただくのが次のような質問です。

「セキュリティソフトって入れたほうがいいですか?」
「どのセキュリティソフトを買えば安心ですか?」

こうしたご相談をいただいたとき、

「一般的な使い方であれば、最初から入っているMicrosoft Defenderで十分です。」

とお伝えしています。

最近のWindowsには「Microsoft Defender(マイクロソフト ディフェンダー)」というセキュリティ機能が標準で搭載されており、ウイルスやマルウェアをしっかり防ぎます。
自動更新され、動作も軽く、メールやインターネット・文書作成など、日常的な用途であればこれだけで十分安全です。


ただし、環境や使い方によっては、より強力な保護を求めたほうが安心なケースもあります。

たとえば…

  • ネットバンキングや通販を頻繁に利用する方

  • 家族で複数のパソコンやスマートフォンを使っている方

  • 詐欺メールや迷惑メールをしっかり防ぎたい方

  • お子さんのネット利用を見守りたい方

こういった場合には、有料のセキュリティソフトを導入すると、さらに一段上の安心感が得られます。


ちなみに、「はなまるパソコン教室」では教室全体を UTM(統合脅威管理機器) で保護しています。
一方、個人のパソコンには ESETとVPN を導入しており、通信の安全性とプライバシー保護を強化しています。
🔒 VPNとは?通信を暗号化して安全に使う方法


Microsoft Defenderの特徴と実力

Microsoft Defenderは、無料で使えるとは思えないほど性能が高く、第三者機関(AV-TESTなど)のテストでも、有料ソフトに匹敵する結果を出しています。

✅ メリット

  • Windowsに標準搭載、追加費用なしで利用できる

  • 自動更新で常に最新のウイルス定義を維持

  • 軽快な動作でパソコンの負担が少ない

  • 他ソフトとの競合が少なく、トラブルになりにくい

⚠️ 注意点

  • 詐欺サイトや迷惑メール対策は限定的

  • 家族での一括管理やペアレンタル機能は非対応

  • 何か起きたときのサポートは自分で調べる必要あり

つまり、「基本的な使い方には十分」「でも心配なら有料ソフトも検討」というのが現実的な判断です。


こんな人は有料ソフトがおすすめ!

Defenderに不満はないけれど、もう少し安心を加えたい――
そんな方には、有料セキュリティソフトが向いています。

こんな方におすすめ 主な理由
ネット通販・銀行をよく使う 決済保護・詐欺サイトブロック機能がある
家族で複数台を使う まとめて管理できるマルチデバイス対応
メールをよく使う スパム・迷惑メール対策が強い
子どものネット利用を見守りたい ペアレンタルコントロール機能つき

有料セキュリティソフトおすすめ3選

ここからは、信頼性・性能・サポートのバランスが良い3つの定番ソフトを紹介します。
どれも長年使われており、初心者にもおすすめできる製品です。


🛡️ ウイルスバスター クラウド

<PR> 国内シェアNo.1の安心ブランド。サポートも手厚く初心者にやさしいソフトです。

  • 家電量販店でも長年販売数No.1(BCN AWARD)

  • PC・スマホ・タブレットに最大3台まで対応

  • 詐欺サイトや迷惑メールをしっかりブロック

  • 日本語の電話サポートが充実していて安心

  • 3年版購入で「+2か月延長キャンペーン」実施中

👉 ウイルスバスター公式サイトはこちら<PR>


こんな方におすすめ
「とにかくサポート重視」「家族全員の端末をまとめて守りたい」方に最適です。
日本語対応が丁寧なので、初心者でも安心して使えます。


💻 ESET HOME セキュリティ エッセンシャル

<PR> 軽さとコスパを両立した人気ソフト。私自身も愛用しています。

  • 「お友達に薦めたいセキュリティソフト」8年連続No.1(NTTコム調査)

  • とにかく軽く、古いパソコンでもサクサク動作

  • 5台3年で9,000円。1か月1台あたり約50円という高コスパ

  • クレジットカード情報を守る「決済保護」機能搭載

  • ゲームモード搭載で作業の邪魔をしない

  • 広告やポップアップが少なく快適

👉ESET セキュリティソフト公式サイトはこちら<PR>


ESET セキュリティソフト公式バナー


こんな方におすすめ
「パソコンを軽く使いたい」「余計な通知が苦手」「コスパを重視したい」方にぴったり。
防御力・快適さ・価格のバランスがとても良く、長く使いやすいソフトです。


🌍 ノートン 360

<PR> 世界シェアNo.1の実績と信頼。長期的な安心を求めるならこの一本。

  • 世界200か国以上で利用される老舗ブランド

  • 防御力テストで最高評価「AAA」取得(Dennis Technology Labs)

  • 軽快性テストでもNo.1(PassMark調査)

  • 24時間チャットサポート・60日返金保証あり

  • 5台版ならお子様見守り機能(ペアレンタルコントロール)搭載

👉ノートン360公式サイトはこちら<PR>

ノートン360 セキュリティソフト公式バナー

こんな方におすすめ
「ブランド力で選びたい」「海外サイトも安心して利用したい」方に。
防御力とサポート体制の両面で世界標準の品質です。


教室としてのまとめ

「はなまるパソコン教室」では、生徒さんの使い方や環境に応じて
次のような方針でご案内しています。

利用スタイル おすすめ対策
一般的な利用(メール・ネット・Office) Microsoft Defenderで十分
通販・銀行利用・家族共有が多い 有料セキュリティソフトを検討
軽さ重視・コスパ重視 ESET
サポート重視・初心者向け ウイルスバスター
世界基準の信頼性 ノートン

セキュリティは「どのソフトが一番強いか」よりも、
自分の使い方に合った“安心感”を選ぶことが大切です。


セキュリティソフト比較表

項目 Microsoft Defender ウイルスバスター ESET ノートン
価格 無料 有料 有料 有料
軽さ
防御力
家族機能
サポート Windows標準 日本語サポート充実 キヤノングループ 24時間対応
おすすめ度 ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★☆

今後のセキュリティ対策ポイント

どんなソフトを使っていても、次の基本を守ることが一番の防御になります。

  • Windows Updateを常に最新に保つ

  • 不審なメールや添付ファイルを開かない

  • 怪しいサイトや広告をクリックしない

  • 公共Wi-Fiを使うときはVPNで通信を保護する

🔒 VPNについては、次回の記事で詳しく紹介予定です。


まとめ

  • 一般的な利用ならMicrosoft Defenderで十分。

  • ただし、通販・銀行・家族共有などでは有料ソフトが安心。

  • 動作が軽くコスパの高い「ESET」は特におすすめ。

  • サポート重視なら「ウイルスバスター」、信頼性重視なら「ノートン」。

💬 はなまるパソコン教室からのひとこと

セキュリティは「不安だから入れるもの」ではなく、
「安心して使うための準備」です。
自分の環境に合った方法で、安全なパソコンライフを楽しみましょう。


📎 関連記事
🔒 VPNとは?通信を暗号化して安全に使う方法


📍執筆:はなまるパソコン教室(千葉県松戸市)
地域に根ざしたIT・スマホ・パソコン講座を運営中。
初心者の方にもわかりやすく、生活に役立つパソコン情報を発信しています。

© 2025 はなまるパソコン教室・スマホ教室【松戸・鎌ヶ谷・市川】