※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。リンクを経由して商品を購入すると、教室に紹介料が入る場合があります。
はなまるパソコン教室のスマホ教材は、すべて自社で制作しています。現在では、全国およそ90の教室に導入いただいており、日々アップデートを続けています。
教材の企画・制作を行う時間も長く、つい座りっぱなしになることが多いため、肩や首のこり対策は欠かせません。
教材づくり中の“肩こり対策”
普段は、ジムのインストラクターさんに紹介してもらった TRIGGERPOINT(トリガーポイント) グリッドフォームローラー を使って全身をほぐしているのですが、肩や胸などの細かい部分をピンポイントでほぐすのは少し難しいんです。
手のひらでコロコロ転がすだけでスッキリ
そこで今回、新しく取り入れたのが adidas(アディダス)マッサージボール(コルク製) です。直径約8cmの小さなボールで、凝っているところに当てて手のひらでコロコロ転がすだけ。これだけでもしっかりピンポイントに圧をかけられます。
肩や胸のあたりを軽く転がすだけでも、じんわりと筋肉がほぐれてスッキリ。強く押さなくても十分効きますし、凝りが強い部分は少し転がすだけでも「うっ」と声が出るほどです。
一方で、背中や太ももなどの広い筋肉には、これまで使っているフォームローラー(トリガーポイント)の方が向いています。用途によって使い分けることで、より効率的に全身をケアできます。
環境にもやさしい素材と、転がり対策の小ワザ
このマッサージボールは 100%リサイクルコルク素材。軽くて扱いやすく、手や床・壁でも滑りにくいのが気に入っています。見た目も自然素材の温かみがあって◎。
軽いぶんコロコロ転がりやすいので、下に輪ゴムを敷いて転がらないようにしています。とても簡単ですが、ちょっと置いておく時の“仮固定”に便利です。
使い終わったら乾いた布で拭いて日陰で乾かすだけ。お手入れも簡単です。
教室の休憩スペースにも置きます
思った以上に効果を実感できたため、いくつか追加で購入し、教室の休憩スペースにも設置する予定です。
パソコン作業やタイピング練習の合間に、肩や首をほぐしてリフレッシュしていただければと思います。
まとめ
教材づくりやデスクワークの合間に少し体をほぐすだけでも、肩や首の疲れ方が全然違います。座り仕事が多い方には、ストレッチボールやフォームローラーを使ったセルフケアがおすすめです。何気なく頭のあたりでコロコロ転がしてみたところ、これが意外と気持ちよくてリラックスできました。軽い力でゆっくり転がすだけでも頭皮がほぐれてスッキリします。
最近は疲れ目もひどいので、目のリフレッシュに役立つグッズなども今後ご紹介できればと思います。