安心してインターネットを使うために知っておきたいVPNとは?選び方と注意点を解説

<本記事にはプロモーションが含まれます>

はじめに

「VPN(ブイピーエヌ)」という言葉を聞いたことはありますか?
最近はニュースやSNSなどでも耳にしますが、「実際に何のために使うの?」「自分にも必要なの?」と感じる方も多いと思います。

私たちは毎日のように、スマホやパソコンでネットバンキングを利用したり、買い物をしたり、クラウドにデータを保存しています。
それだけに、通信の安全性はこれまで以上に大切なテーマです。

この記事では、初心者の方にもわかりやすく「VPNの仕組み」「必要性」「選び方」、そして私が実際に使っているサービスの感想を紹介します。


VPNとは?

VPNは「Virtual Private Network(仮想専用線)」の略で、インターネットの通信を暗号化して安全に守る仕組みです。
通常、通信は端末から直接インターネット上のサイトに接続しますが、その途中経路を第三者にのぞかれる可能性があります。

VPNを使うと、あなたとインターネットの間に「安全なトンネル」が作られ、通信内容が暗号化されます。
これにより、外部からは誰がどこにアクセスしているのかが分からず、データの盗み見や漏えいを防げます。


なぜVPNが必要なのか

公共Wi-Fiの危険性

カフェやホテル、空港などで使える無料Wi-Fiの中には、暗号化されていないものもあります。
同じネットワークにいる第三者に通信内容をのぞかれてしまう可能性もあり、IDやパスワード、クレジットカード情報などが漏れるケースもあります。

VPNを使えば、こうした通信を暗号化して守ることができます。

クラウド利用時の安全性

私は仕事で使用するデータの一部を、Google Drive や Dropbox などのクラウドサービスに保管しています。
外出先からアクセスすることもあるため、VPNを使って通信を暗号化し、安全な経路を確保しています。
クラウドは便利ですが、アクセス時の安全対策をしていないと危険が伴います。
教室でも扱うデータの種類に応じて、適切な方法で安全に管理しています。

IPアドレスの保護

VPNを使うと、接続している場所(IPアドレス)を隠すことができます。
広告の追跡や位置情報の特定を防げるため、プライバシー保護にも役立ちます。


VPNを使うと通信は遅くなる?

VPNを使うと通信が暗号化されるため、多少速度が落ちるのは事実です。
私が利用しているVPNサービスでも、動画視聴や大きなファイル転送のときにわずかな遅延を感じることがあります。

ただし、それでもVPNを使う理由は明確です。

「少しの遅さよりも、安全であることのほうが大切。」

特に外出先で作業をすることが多いため、情報を守る安心感を優先しています。
VPNを使えば、公共Wi-Fiなどでも安全に通信が可能です。


VPNの安全性について

VPNは通信を守る仕組みですが、どのサービスを選ぶかがとても重要です。
無料VPNの中には、通信履歴を記録して広告利用したり、通信データを第三者に販売したりする危険なものも存在します。

信頼できる有料VPNサービスは、「ノーログポリシー」を採用しています。
これは、ユーザーがどんなサイトにアクセスしたか、どんな通信を行ったかといった利用履歴(ログ)を一切保存しない方針
のことです。

つまり、外部から情報提供を求められても「残っていない」ため、安全性が非常に高いのです。

さらに、通信が切断されたとき自動で接続を遮断する「キルスイッチ機能」など、セキュリティ面が充実したサービスも増えています。


VPNを選ぶときのポイント

VPNサービスを選ぶ際には、次の4つのポイントを意識しましょう。

  1. 通信速度が安定しているか

  2. ノーログポリシーが明示されているか

  3. 複数端末で利用できるか

  4. 返金保証があるか

この4点を満たしているサービスなら、安心して長く使うことができます。


実際に利用しているVPNサービス

はなまるパソコン教室では、外出先でも安全に作業できるよう、セキュリティと操作のわかりやすさを重視してVPNを導入しています。
数年にわたり利用していますが、設定や操作がとてもシンプルで、安定して動作するため安心して使えます。

最近では、VPN機能だけでなく、ウイルス対策・トラッキング防止・パスワード管理など、セキュリティ関連の機能も充実しています。
1つの契約で複数の安全対策ができる点も大きな魅力です。

なお、著者は「プラスプラン」を利用しています。
ベーシックプランに比べて、マルウェア対策や広告ブロック機能なども含まれており、セキュリティ面でもより安心できます。
世界的にも評価の高い「NordVPN(ノードVPN)」を利用しており、通信の速さと安定性、使いやすさのバランスが非常に優れています。

NordVPNの公式サイトはこちら<PR>



まとめ

VPNとは、インターネットの通信を安全に保つための仕組みです。
多少の通信遅延はありますが、個人情報を守る安心感は何より大きなメリットです。
特に外出先で作業をする方や、クラウドを頻繁に利用する方にはおすすめです。
VPNを正しく理解し、目的に合ったサービスを選ぶことで、より安全で快適なインターネット利用が可能になります。


教室からのアドバイス

はなまるパソコン教室(千葉県松戸市)では、パソコンやスマホの安全対策、ネット設定のご相談も承っています。
「外出先でも安全にネットを使いたい」「VPNを試してみたい」という方は、お気軽にご予約の上お越しください。
松戸市や鎌ヶ谷市、市川市などの周辺地域にお住まいの方のご相談を承っています。
はなまるパソコン教室公式サイトはこちら

🔗 関連記事

© 2025 はなまるパソコン教室・スマホ教室【松戸・鎌ヶ谷・市川】