iPhoneの便利機能10選!初心者でも簡単にできるテクニック

こんにちは!松戸市でスマホ初心者や中高年を対象としたスマホ講座をやっている「はなまるパソコン教室」です。

iPhoneには多くの便利機能がありますが、意外と知られていない使い方もたくさん。今回は、初心者でもすぐに使える便利なiPhoneの機能10選を紹介します!これで、あなたのiPhoneがもっと役立つツールに変わりますよ。


1. スクリーンショットを簡単に編集する

スクリーンショットを撮った後、すぐにメモを追加したり、不要な部分をカットしたりできます。この機能を使うと、スクリーンショットを友達に送ったり、重要な部分をマークアップしたりするのが簡単になります。

操作方法

  1. iPhoneの画面で音量ボタン + サイドボタンを同時に押してスクリーンショットを撮ります。
  2. 撮影後、画面左下にサムネイル(小さな画像)が表示されるので、それをタップします。
  3. 画面上に表示された編集ツールを使って、テキストを追加したり、図形を描いたり、ハイライトしたりできます。
  4. 編集が終わったら、画面右上の「完了」をタップして保存または共有できます。

これで、スクリーンショットをそのまま友達に送る準備が整いました。


2. 文字入力時にカーソルを簡単に移動する

文字を入力しているとき、カーソルを正確に動かすのが難しいことがありますよね。この機能を使えば、カーソルを簡単に動かすことができます。

操作方法

  • スペースバーを長押しするだけで、iPhoneのキーボードがトラックパッドになります。
  • その状態で、指をスライドさせるとカーソルを自由に動かすことができ、入力した文字の修正や移動が簡単にできます。

これで、誤って文字を消すことなく、カーソルを正確に移動できるようになります。


3. 「おやすみモード」を自動で切り替える

集中したいときや夜寝る前に便利なのが「おやすみモード」。おやすみモードにすると、通知が届かなくなり、ぐっすりと休めます。

操作方法

  1. 設定 > 集中モード > おやすみモードを選択。
  2. 「時間指定」をオンにすると、指定した時間に自動でおやすみモードが切り替わります。
  3. また、スケジュールを設定して、毎晩同じ時間におやすみモードにすることもできます。

これで、夜間や作業中に通知に邪魔されることなく、集中できます。


4. Siriに「設定」をお願いする

iPhoneのSiriは、音声で簡単に操作ができる便利なアシスタント機能です。例えば、Wi-FiやBluetoothの設定を声だけで切り替えることができます。

操作方法

  1. Siriを起動します(ホームボタンを長押しまたはサイドボタンを長押し)。
  2. そのまま「Wi-Fiをオフにして」や「Bluetoothをオンにして」と声で指示します。
  3. Siriが指示に従って、設定を変更してくれます。

手を使わずに設定を変更できるので、非常に便利です。


5. iPhoneを翻訳機にする

旅行や外国人の友人との会話で、言葉の壁を超えたいときに役立つ翻訳機能。iPhoneには「翻訳アプリ」が搭載されており、簡単に言葉を翻訳できます。

操作方法

  1. 翻訳アプリを開きます。
  2. 翻訳したい言語を選び、翻訳したいフレーズを入力または話しかけます。
  3. iPhoneが自動で翻訳を表示してくれます。

これで、外国語をすぐに理解できるようになり、旅行や海外とのコミュニケーションもスムーズになります。


6. 画面を簡単に録画する

iPhoneでは、画面の操作をそのまま録画することができます。これにより、アプリの使い方を説明したり、ゲームプレイを録画したりするのが簡単にできます。

操作方法

  1. 設定 > コントロールセンター > 「画面収録」を追加します。
  2. コントロールセンターを開き(画面右上から下にスワイプ)、画面収録アイコンをタップします。
  3. 録画が開始され、もう一度アイコンをタップすると録画が停止します。

これで、iPhoneの画面操作を簡単に録画し、後で見返すことができます。


7. アプリを一時的に非表示にする

iPhoneにインストールしているアプリが多くなると、ホーム画面がごちゃごちゃしてしまいます。不要なアプリを一時的に非表示にすることで、画面をすっきりさせることができます。

操作方法

  1. アプリを長押しして、表示されるメニューから「Appを非表示」を選択します。
  2. アプリは非表示になりますが、完全に削除されることはありません。

これで、ホーム画面を整理することができ、必要なときにすぐにアプリを見つけられます。


8. メッセージの一部をピン留めする

大切なメッセージをピン留めしておくと、他のメッセージに埋もれることなくすぐにアクセスできます。

操作方法

  1. メッセージアプリで、ピン留めしたいチャットを右にスワイプします。
  2. ピンをタップすると、そのメッセージが「ピン留め」され、常に画面の一番上に表示されます。

これで、重要な会話をすぐに確認できます。


9. ノートに手書きメモを加える

iPhoneのノートアプリでは、文字だけでなく手書きメモや図を追加することができます。これを使えば、思いついたアイデアやスケッチをすぐにノートに書き留められます。

操作方法

  1. ノートアプリを開き、「+」ボタンをタップします。
  2. ノートの作成画面で、「手書き」アイコンを選んで、ペンやマーカーでメモを手書きします。

手書きでノートを取る感覚に近いので、アイデアをすぐに書き留めたいときに便利です。


10. 「画面タイマー」で作業時間を管理

長時間の作業が続くと、集中力が切れてしまいます。iPhoneの「画面タイマー」を使えば、適切な休憩を取ることができ、作業の効率がアップします。

操作方法

  1. 設定 > スクリーンタイム > App制限を選択。
  2. 制限したいアプリを選び、使用時間を設定します。

これで、適切なタイミングで休憩を取ることができ、効率よく作業を進められます。


まとめ

これらの便利機能を活用すれば、iPhoneをもっと効率的に使えるようになります。ぜひ試してみて、日常生活をさらに快適にしてみてください!

 

はなまるパソコン教室では、スマホ初心者の方や中高年を対象にスマホ教室を行っています。松戸市、鎌ケ谷市、市川市にお住まいの方が多くいらしています。

日常生活をもっと便利にするために、スマホの基本的な使い方から、より便利な機能まで、わかりやすくサポートいたします。お近くにお住まいの方々が気軽に通えるよう、地域密着型の教室として、皆さまをお待ちしております。

はなまるパソコン教室のスマホ講座

© 2025 はなまるパソコン教室・スマホ教室【松戸・鎌ヶ谷・市川】