Windows 10 だけじゃない! Office 2016・2019 も 2025年10月14日にサポート終了

最近、Windows 10 のサポート終了について多くのニュースが取り上げられていますが、同じタイミングで Office 2016 や Office 2019 もサポートが終了することをご存じでしょうか?

「Office」と言われてもピンとこない方もいるかもしれませんが、具体的には Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)、Outlook(アウトルック)などのアプリです。サポートが終了するとどうなるのか、どのような対応をすればいいのか、詳しく解説します。


1. サポート終了とは?

「サポート終了」とは、マイクロソフトが特定の製品に対する更新やサポートを停止することを指します。具体的には、以下の点に注意が必要です。

  • セキュリティ更新の停止:新しいウイルスやマルウェアに対する対策が行われなくなり、セキュリティのリスクが高まります。
  • 技術サポートの終了:トラブルが発生しても、マイクロソフトの公式サポートを受けることができなくなります。

これにより、パソコンの安全性が低下し、ウイルス感染や個人情報漏えいのリスクが増大します。


2. サポート終了の対象製品

2025 年 10 月 14 日にサポートが終了するのは、以下の製品です。

  • Windows 10
  • Office 2016(Word、Excel、PowerPoint など)
  • Office 2019(Word、Excel、PowerPoint など)

また、Office 2021 は 2026 年 10 月 13 日 にサポート終了予定です。

特に 2022 年以前に購入したパソコンでは、Windows 10 を搭載しているケースが多いです。もし「スタートボタンがタスクバーの左側にある」なら、そのパソコンは Windows 10 である可能性が高いので確認してみましょう。


3. サポート終了のリスク

サポートが終了した製品を使い続けることには、以下のリスクがあります。

  • セキュリティの脆弱性:新たに発見された問題が修正されず、ウイルスや不正アクセスの標的になりやすくなります。
  • 互換性の問題:最新のソフトや周辺機器と正常に動作しなくなる可能性があります。
  • パフォーマンスの低下:更新が提供されないため、動作が不安定になったり、機能が古くなったりします。

特に仕事でパソコンを使っている方は、早めの対応が必要です。


4. 対応策:Windows 11 へのアップグレード

Windows 10 を使用している場合は、Windows 11 へのアップグレードを検討しましょう。

  • 無料でアップグレード可能な場合もある
    • 2020 年以降に発売されたパソコンの多くは、Windows 11 に無料でアップグレードできます。
    • アップグレード可能かどうかは、「設定」→「Windows Update」から確認できます。
    • 「Windows 11 の準備ができました」というメッセージが表示されたら、無料でアップグレード可能です。
  • アップグレードできない場合
    • 2020 年以前のパソコンは、Windows 11 の要件を満たさないことが多いため、新しいパソコンの購入を検討しましょう。

5. Office の移行方法

Office 2016 や Office 2019 を使用している方は、以下の 2 つの選択肢があります。

  1. Microsoft 365 に移行する
    • 常に最新の機能とセキュリティ更新を受けられる。
    • Word、Excel、PowerPoint などをクラウドで利用できる。
    • 月額・年額のサブスクリプション形式。
  2. Office 2024 を購入する
    • 買い切り型で、一度購入すれば追加費用なしで使い続けられる。
    • ただし、将来的にサポートが終了するため、長期的な利用には Microsoft 365 の方が適している。

6. はなまるパソコン教室のサポート内容

はなまるパソコン教室では、Windows 11 へのアップグレードや Office の移行に関するサポートを提供しています。

Windows 11 アップグレードサポート

  • お持ちのパソコンがアップグレード可能か診断。
  • インストール作業を代行。
  • システム要件を満たさない場合のアドバイス。

Office 移行サポート

  • Microsoft 365 への移行サポート。
  • Office 2024 のインストールサポート。
  • ライセンスの選定からインストールまで対応。(※ソフト代は別途必要)

データのバックアップと移行

  • 重要なデータをバックアップし、新しい環境へ安全に移行。
  • ただし、メーカー製 PC にプリインストールされているソフトは移行できない場合あり。

**あんしんプラン に加入している方は、一部サポートが無料で受けられます。**未加入の方でも有償で対応可能ですので、お気軽にご相談ください。


7. よくある質問(Q&A)

Q1. サポート終了後もパソコンは使えますか?

A. 使うことはできますが、セキュリティリスクが非常に高くなります。鍵の壊れた家に住むような状態になり、ウイルス感染や個人情報漏えいのリスクが増します。

Q2. Windows 11 にアップグレードできるパソコンの条件は?

A. 2020 年以降に発売された PC で、CPU、メモリ、TPM 2.0 などの要件を満たしているものが対象です。

Q3. 古いパソコンは買い替えたほうがいいですか?

A. 5 年以上使用しているパソコンは性能が低下していることが多く、Windows 11 の要件を満たさないこともあるため、買い替えを検討しましょう。


8. まとめ

Windows 10 および Office 2016/2019 のサポート終了に備え、早めの対応が大切です。

松戸市・鎌ヶ谷市・市川市周辺でパソコンのご相談がありましたら、はなまるパソコン教室までお気軽にお問い合わせください!

はなまるパソコン教室

© 2025 はなまるパソコン教室・スマホ教室【松戸・鎌ヶ谷・市川】