VLOOKUPとXLOOKUPの違いをやさしく解説

Excelを使っていて、データの検索をする際に便利な関数が VLOOKUPXLOOKUP です。この2つの関数はどちらも似たような機能を持っていますが、使い方や挙動に違いがあります。この記事では、VLOOKUPXLOOKUP の違いを、実際のデータを使ってわかりやすく解説します。

目次

  1. VLOOKUPとは?
  2. XLOOKUPとは?
  3. VLOOKUPとXLOOKUPの使い方を比較
  4. VLOOKUPのエラー処理
  5. XLOOKUPのエラー処理
  6. まとめ

1. VLOOKUPとは?

VLOOKUP は、指定した範囲内で縦方向にデータを検索し、指定した列の値を返す関数です。例えば、商品コードから商品名を取得する場合に使います。

基本的な書式: =VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, [検索方法])

  • 検索値: 検索したいデータ(例:商品コード)
  • 範囲: 検索する範囲(例:商品コードが含まれる範囲)
  • 列番号: 検索した値を返す列の番号(1から始まる)
  • 検索方法: TRUE(近似値)または FALSE(完全一致)

2. XLOOKUPとは?

XLOOKUP は、VLOOKUP よりも新しく登場した検索関数です。VLOOKUP の機能をより柔軟に使えるように改良された関数です。特に、検索範囲を横にも縦にも対応でき、エラー処理も自由にカスタマイズできます。

基本的な書式: =XLOOKUP(検索値, 検索範囲, 結果範囲, [見つからない場合の返り値])

  • 検索値: 検索したいデータ(例:商品コード)
  • 検索範囲: 検索する範囲(例:商品コードが含まれる範囲)
  • 結果範囲: 検索した値を返す範囲(例:商品名)
  • 見つからない場合の返り値: 検索値が見つからない場合に表示するメッセージ(省略可能)

3. VLOOKUPとXLOOKUPの使い方を比較

実際のデータを使って、VLOOKUPXLOOKUP の使い方を比較してみましょう。

データの準備

商品コード 商品名 単価 在庫数 カテゴリ
A001 りんご 120 30 果物
A002 バナナ 80 50 果物
B001 牛乳 150 20 飲み物
C001 食パン 100 15 パン・米類
D001 トマト 130 40 野菜

VLOOKUPの使用例

「C001」の商品コードを検索して、対応する商品名を取得する場合、次の式を使用します。

=VLOOKUP(G2, A2:E6, 2, FALSE)

この式では、G2に入力された商品コード「C001」を範囲A2:E6から検索し、2列目の「商品名」を返します。

XLOOKUPの使用例

同じ結果を XLOOKUP で取得する場合、次のように書きます。

=XLOOKUP(G2, A2:A6, B2:B6, "商品が見つかりません")

この式では、G2に入力された商品コード「C001」をA2:A6から検索し、対応する商品名をB2:B6から取得します。商品コードが見つからない場合、「商品が見つかりません」と表示されます。

4. VLOOKUPのエラー処理

VLOOKUP では、検索値が見つからない場合、エラー #N/A が表示されます。このエラーを親切なメッセージに変えるには、IFERROR 関数を使います。

=IFERROR(VLOOKUP(G2, A2:E6, 2, FALSE), "商品が見つかりません")

5. XLOOKUPのエラー処理

XLOOKUP の最大の特徴は、エラー時の処理を簡単にカスタマイズできることです。商品コードが見つからない場合、見つからなかった場合の返り値を設定できます。

=XLOOKUP(G2, A2:A6, B2:B6, "商品が見つかりません")

6. まとめ

VLOOKUPXLOOKUP は、どちらもデータを検索して結果を返す関数ですが、それぞれに特徴があります。

  • VLOOKUP: 縦方向の検索に特化しており、検索した列の番号で結果を指定します。エラー時の処理にはIFERRORを使います。
  • XLOOKUP: 縦・横両方向の検索が可能で、エラー時に表示するメッセージを簡単に設定できます。

これらの違いを理解すれば、Excelでのデータ検索がさらに便利に、そして効率的になります!どちらの関数を使うかは、状況に応じて選んでください。

パソコン初心者も安心!
はなまるパソコン教室で基礎からしっかり学べます

松戸市・鎌ヶ谷市・市川市にお住まいでパソコン操作を覚えたいという方、はなまるパソコン教室で基礎からしっかりと学びませんか?

ゆっくり丁寧に、個別指導でサポート

一斉授業やビデオ学習ではなく、テキストを使った個別学習なので、自分のペースで学習できます。わからないところはその場で質問できるので安心です。

はなまるパソコン教室では、経験や年齢に応じて教材を選び、一人ひとりに合った学び方をご提案しています。

  • シニアや初心者の方には、パソコンに初めて触れる方でも安心して学べる「やさしいパソコン講座」
  • 学生の方には、レポート作成や資格取得に役立つ「Office基礎講座」
  • ビジネスマンの方には、仕事で使えるスキルを身につける「Excel・Word応用講座」

をご用意しています。

こんな方におすすめ!

  • パソコンを使ったことがないけれど、始めてみたい方
  • 就職や再就職に向けてスキルを身につけたい方
  • 町内会や趣味の活動で書類や名簿を作成したい方

法人だから安心。時代に合った学びを、地元で。
はなまるパソコン教室は、松戸・鎌ヶ谷・市川エリアで15年以上の実績がある法人運営の教室です。
一般的にパソコン教室の経営者は50代~70代が多い中、当教室は30代の代表が運営。
ChatGPTやCanvaなど、今注目されている身近なデジタルツールにも対応し、時代に合った学びをサポートしています。

松戸市のパソコン教室「はなまるパソコン教室」

© 2025 はなまるパソコン教室・スマホ教室【松戸・鎌ヶ谷・市川】